俺は正しく怖がっているよ

コロナウィルスの影響で3週間近くリモートワークをしていましたが、そろそろ行かないとクビになるかなと思って久々に会社に行きました。

自転車で会社まで行く

電車は密閉された空間で多くの人と一緒にいる必要があり、それは怖いので、家(調布付近)から自転車で会社(渋谷付近)まで行きました。

以前、会社の近くまで自転車で行った際、道が狭いのに車が多くて危ないので二度と行くまいと思っていたのですが、Googleマップで調べてみると住宅街を通る裏道コースでわりと簡単に行かれることが判明しました。

大きな道は環七と環八くらいで、そこも超えるだけなので危ない思いはしなさそうでした。

土地勘のない見知らぬ住宅街で迷子になるのが私は大好きなので、会社までの道はかなり楽しかったです。

少し迷うこともあったのですが、Googleマップで予習しておいたので大きな間違いはせずに1時間半くらいで会社に着いてしまった。

Googleマップでは会社まで1時間と出ていたので、2倍はかかるかと思っていたがそんなでもなかった。

もっと苦難や冒険があるかと思っていたのですがちょっと残念。

のんびり

会社に着くと、「あれ来たんだ」みたいな感じでワザワザ来なくてもクビになる心配はなかったかなという感じだった。

マスク率も思ったほど高くなく、半分くらいの人間はマスクをしていない。

なぜか会社に来るまではマスクをしていて会社に着いたらマスクを外している人もいて、なんじゃそりゃと思った。

社内で感染すると考えていないとはずいぶんおめでたい。

上司も「ちゃんと手洗い、うがい、換気もして、気が緩み始めているので引き締めて行きましょう!」と言っていたが自分はマスクをしていなかった。

なんじゃそりゃ。

感染しても大丈夫

会社の人たちと話してわかったのは、多くは自分は感染しても大丈夫だと思っているようだということ。

確かに大丈夫な可能性の方が高いかもしれないけど、治療法が確立されていないうえに実態がよくわかっていないのだから気を付けるに越したことはないと思うのだが、なんかもうとにかくノンビリしている。

いろんな情報がありすぎてわからないんだよね、ハハハ。

みたいな感じで話が終わってしまう。

私はわからないから怖いのだけど、なんというかものすごい断絶を感じる。

東日本大震災の時とはちょっと違う

今の状況と似たような状況として思い出すのが2011年の東日本大震災の時だが、あの時怖かったのは放射能で、放射能の出ているところはわかっていた。

あの時平気だったから(数十年後に重大な影響が出るかもしれないけど)、今回も普通に過ごせば大丈夫なんじゃない、みたいに思っていないかね、会社の皆さん。

“自粛”という表現はちょい違うのではないか

東日本大震災の時も”自粛”という言葉が出てきて、テレビでずっとACのCMが流れるみたいな事態になっていたが、今回も”自粛”という言葉が頻繁に出てきている。

ただ、前の大震災の”自粛”は大変な人もいるのに楽しんではいられない、という意味の自粛だった。

今回は”自粛”ではなく中止か延期という言葉を使うべきだと思う、だって危ないのだから。

あと、すごく気になるのが「いろいろな情報に惑わされずに”正しく怖がりましょう”」みたいな文句。

怖さの原因のほとんどは”わからなさ”なのであって、私は”正しく怖がっている”。

正しく怖がっている人に向かって”正しく怖がれ”というのは、ちょっと違うでしょ。

私の正しい怖がり方が間違っているのなら、正しくわかりやすく教えてください。

仕事が楽しいか

「仕事で成長」って、本当に必要ですか? というブログ(みたいなサイト、ニュースでもない、なんだろ)の記事が面白かった。

“成長”が目的になっちゃうと大変だよ、という話。

成長だけが正しいのか

私の今の会社のほぼ全メンバーがエンジニアかエンジニアを目指している人達である。

私は自分がエンジニアなのかエンジニアを目指している人なのかはわからないが、仕事自体はエンジニアがする仕事をしている、だからたぶんエンジニアと呼んでいいのかもしれない。

以前の会社ではデザイナと呼ばれちょっと違和感を感じたが、エンジニアにも少し違和感を感じる。

デザイナとかエンジニアとかいう言葉に含まれる「万能感」と「専門家感」みたいなものに気おくれを感じる、大いに。

で、その話は今回関係なくて、会社にはいろんな種類の”エンジニア”がいる。

  1. 新しい技術を追い求める人
  2. 新しい技術には全く興味がないが、古い技術には興味がある人
  3. 新しい技術に興味はあるけど勉強はしない人
  4. 新しい技術が嫌いな人
  5. 勉強の仕方がわからない人
  6. 全ての技術を勉強しなければならないと思っている人
  7. すべて勉強したつもりになっている人
  8. 仕事するのが嫌いな人
  9. 何事もなく日々が過ぎればいいと思っている人

私は”1”になりたいとは思っているが実態は”2”から”5”のどれかなのかなとも思っている。

「仕事で成長」って、本当に必要ですか?の記事で面白かった部分は、”成長”はなんらかのリスク(生活の危機)を回避するためにやっておく保険のようなもので、リスクがないのであれば”成長”って必要なものなの?”成長”が目的になるのは違うんじゃない?というところ。

“成長”が自体が目的になっちゃうというのは思い当たる節がある。今の会社は新年の挨拶で今年の目標を言わなきゃいけないのであるが、そこで「今年は新しいプログラミング言語を学びます!」なんて私は言っていた。

「今年は健康に過ごすことです」などと”9”の人が言っていて、ああこの人は”成長”したくないんだ、と心の中でバカにしていたが、”成長”はリスクのための保険という考え方をすると少し見方が違ってくる。

要は、リスクに対する対処法が人によって違うということに他ならない。

私は”成長”して強くなることでリスクに対処すると言っていて、”9”の人はリスクはできる限りよけて生きる、と宣言しているのだ。

どっちが正しいかは他人が決めることではないだろう。

バカにしてごめん。

仕事が楽しいか

私は今の仕事ではほぼプログラミングをしている。

プログラミングをしている時は非常に楽しい。

私は何かを作るという作業に楽しさを感じるから、プログラミングも楽しいのだと思う。

ただ、何かを作る作業にも楽しさを感じやすいものとそうでないものがあると思う。

前の会社で Adobe Illustrator を使ってレイアウトのデザインをしていた時は、確かに楽しさを感じる時もあるにはあったが締め切りに追われている圧迫感と、デザインセンスがある上司に私のレイアウトデザインをけなされる恐怖感があった。

残業を続けて泣きたくなりながら作業をして、なんとか終えたときは非常な満足感と達成感を感じたが、あれは楽しさとは違う。

危機を乗り越える、という事に快楽を感じたのだろう。

でも前の会社でデザインがメイン業務になる前まではプログラミングをしていた。

ActionScript という JavaScript の兄弟言語で社内には詳しい人がいなかったので、めんどくさいことを言う人もいなかった。

出来上がったものを見せても、けなされたりしないので非常に楽ちんだった。

会社も景気が良かったし、あまりビジネスに直結しない部分だと思われていたから何も言われなかった可能性も高いが、まあその時はとにかく楽しかった

ActionScript でのプログラミングの仕事は半年くらい続いた。たぶん会社的にとっては空白の半年だろう、でもそれが私の今の仕事の原動力になっている。

楽しかったけどできなかったこともたくさんあって、悔しかったが、今は ActionScript の兄弟の JavaScript を楽しく書いている。

小さいころミニ四駆いじってて楽しかったけど当時の能力じゃ限界があって、でもいまは金と経験があるから当時よりもすごい性能のミニ四駆というかラジコン買えるぞ、当時のオレ見て!

みたいな。

でも一番楽しかったのは当時であって、いまではない、それを追いかけてる感じ。

その一番楽しかったというのも、当時は気づかずに後で思い起こして気づくというような。脳がそのころの快楽を記憶しているみたいな、そんな感じ。

で、それをまた求める、みたいな感じなのです。

そういうのがなかったらあまり今のプログラミングづけの毎日は楽しくないかも。

なんか話がまとまらなかった、すまんす。

潔癖症は大変

床にモノが落ちるとアルコール除菌のティッシュで拭く。

友達が帰った後、ゲームのコントローラをアルコール除菌のティッシュで拭く。

コンビニで買ってきた雑誌も家に着いたらすぐにアルコール除菌のティッシュで拭く。

床に落ちたものを拾ったとか、少し汚れが付いたなと思っただけで石鹸で手を洗い、新しいタオルで手を拭きそのタオルを洗濯カゴに放り込む。

1日で洗濯カゴはタオルで溢れ、手は石鹸の残りかすで真っ白になる。

コロナウィルスの影響でアルコール除菌のウェットティッシュが店から無くなるはるか以前に私は大量のアルコール除菌ティッシュで家の中を拭きまくり、手を洗いまくっていた。

それが始まったのは登校拒否になった中学2年生の時だ。

当時は潔癖症という言葉自体あまり一般的ではなかったと思う、いや、一般的だったかもしれないが、私はその言葉をよく知らなかった。

ただ自分がちょっとイっちゃってるなという感覚はあり、家族を除く人前ではアルコール除菌のティッシュで何かを拭くというのは見られたら恥ずかしい行為だと思っていた。

自分の変な性癖を見られるようなそういう恥ずかしさである。

自分は少し汚いものにも耐えることのできない、弱い人間であると思っていた。

だからそれを人に見せることが怖かったし、自分の潔癖症は治さなくてはならないものだった。

電車のつり革にも掴まれなかったし、外でトイレに入れなかった、宿泊施設の風呂などもできれば入りたくなかった。

外出先でおしっこは何とかできたが、うんちをしたくなると家まで我慢、というのが30歳になるくらいまで続いた。

つまり自宅を出て外で活動をしていく際に困ることがたくさんあった。

このままではヤバイと思ってはいたのでアルコール除菌のティッシュの使用は少しずつ減らし、石鹸で手を洗うのも少しずつ減らしていった。

やっとなんとか外出先でもうんちができるようになったときはかなり感慨深かった。

潔癖症がひどいままではまともな人間になれないと強く信じていたので、なんというか大人になった、というか、やっと普通な人間になった!と、トイレの個室で一人で感動した。

新型コロナウィルスの影響が今後どうなるかはわからないが、今回の一件でアルコール除菌と手洗いに目覚めちゃう人に教えたいのはやめるのがとても大変ということである。

頻度は減ったがいまだにこっそりアルコール除菌ティッシュでいろいろ拭いているよ、私は。

拭かなきゃいけないと思っちゃうと、ずっとそのことが頭の中に残る、結構疲れるんだ。

豪華な自室

いつも夢に出てきていた豪華な自宅が建て直しをしたようだった。

以前は豪華だけど排水がちゃんとできない汚い風呂場があったのだが、今回の夢ではその風呂場の存在が確認できなかった。

汚かったので風呂場そのものを取り払ったのかもしれない。

豪華な自宅には初めて自分の部屋ができた、名前はわからないが茶色い豪華な木材が使われているような部屋だった。

モノもたくさん置ける。

いい部屋だ。

でも何故か小学校の同級生が布団で寝ていた。

俺の部屋だから出て行けとは言えなかった。

在宅勤務2週間

コロナウィルス対策の在宅勤務を始めて2週間経ちました。

孤独感は強いが、まあなんとかなっています。

ただ、今日誰が来ていますか?とか○○さんは帰りましたか?などと会社にいる同僚にslack越しに聞かないと業務が成り立たない場面もあり、完璧なリモート勤務は難しそうです。

直にコミュニケーションを取らないとまずい業務がたまってきて、来週からは自転車で会社まで行こうかと考えています。

自宅から会社のある渋谷付近まで、自転車で行ったことがあるのですが、環八を超えてからの道の狭さと道路の怖さを体験して二度とやるまいと思っていました。

ただ、改めて自宅から会社までの道のりを地図で調べると車通りの少ない抜け道が結構ありそうなことがわかったので来週はその新しいルートで行ってみようかなと思っています。

ちょっと楽しみ。

ひとりぼっち感

コロナ対策で在宅で勤務しているのですがひとりぼっち感が結構あります。

家族がいるのでなんとか耐えられますが、これ、一人暮らしとかだったらかなり精神的に落ち込むかもしれませんね。

さらに、会社に行っている時よりも私はちゃんと仕事をしている気がします。

サボろうと思えばサボれるのでしょうが、なんというかそれは私の良心が許してくれません。

良心というとかっこいいですが、下手するとクビになっちゃうかもという変な心配です。

リモートワークだと生身の人間と向き合っていない不安感みたいなのから、サボったらクビになるのではないかという気持ちがドンドコ膨らんで結局マジメに働いてしまいます。

この感じ、世の経営者達に気づかれると結構やばいかも。

リモートワークの方が社畜を作りやすいと思います、ハイ。

在宅勤務について

リモート勤務を始めて1週間くらい経ちました。

やる前にうすうす感じていたことや、やってから初めて知ったこととかをまとめてみます。

通勤時間が無くなる

当たり前ですが、通勤時間がゼロになります。

私は駅まで歩くこととか電車に乗ることがわりとキライではないのですが、それが無くなって生活にメリハリがなくなります。

あと、電車内の読書時間が1日で1時間くらいあったのですがそれがなくなりました。

生活のうるおいとかそういうのが無くなります。

誰が会社に来ているのかわからない

その日休みの人や遅刻する人は朝にメールが来るので、あ、この人は来ないんだ、とわかるのですが、ちゃんと出勤している人が誰なのかわからない問題が発生します。

基本的にはslackでやり取りをしているのですがその人にメッセージを送っても実際にいるのかどうかはわからないのです。

取り残された感がすごい

私は学生時代に数年登校拒否をしていたのですが、その時と似たような感覚になりました。

みんなは元気に幸せに学校行っているのに、俺は行っていない、ドヨーン、みたいな。

会話するのは家族だけ、ああ、このまま取り残されていくんだ、ドヨーン、みたいな。

未来少年コナンの残され島にはでっかい青空があったけど、ここにはそれもない、ドヨーン。

このままクビになるのではないか、ドヨーン。

全体的にドヨーンが多くなります。

ちゃんと仕事をしてしまう

普段ちゃんと仕事をしていない、というわけではなくて、会社にいるときは結構息抜き的なものをしていました。

コーヒーを淹れに行くとか、同僚に疑問点を聞きに行くとか、トイレに行くとか。

で、同僚と話していると結構時間が経ってしまったりして、結構いい息抜きになっていました。

でも家では一人でやっているので、息抜きをしようにもなんか、会社とは違う緊張感みたいなものに包まれています。

で、結局ちゃんと仕事をしてしまうのです。

いいことなんですが、もっとサボるかと思っていた。


コロナが収まって早く職場に行きたいというのが現在の気持ちです。

revoke,invoke,evokeわけわからん

業務中に時々出てくるrevokeinvokeevokeという英単語がわけわからない。

意味は下記の通り。

  • revoke
    • 取り消す
  • invoke
    • 祈る、実施する
  • evoke
    • 呼び起こす

なんか似たような感じの意味なのだが、revokeが曲者。

reがあると再びなんちゃらするみたいな意味になる気がするのだが、なんで取り消しか。

あ、1回言ったことをもう一度言うってことだから、言い直すみたいな意味になって、取り消すか。

でも、revokeの意味を覚えても今度はinvokeがやってくる。

inは否定的な意味でつかわれることがあるので、こっちが取り消すって意味かななんて思ってしまう。

すると今度evokeが出てくる。

この時点でrevokeinvokeevokeも全部否定的な意味に思えてくる。

そしてWebの辞書で調べて、ああそうか、revokeが否定的な意味なんだな。

そうか。

数日後、revokeが出てくる。

やはり覚えていないので同じことを繰り返す。

意味が分からず何度も調べる、という悪い記憶だけは頭に残りvokeという文字ヅラが出てくるだけでなんだかイヤな気分になってくる。

英語のネイティブはどうやって覚えているのか、覚えやすい替え歌みたいのが存在するのか。

謎は深まる。

絶対大丈夫って"単勝オッズ1.5倍"くらいの意味ですよ

コロナウィルス対策でどこどこの会社がリモートワークを推奨、というニュースをよく目にしていたので自分の会社でもすぐにその指令がでるかと思っていた。

2020/2/25に出た厚生労働省の基本方針は下記のように工夫を講じてくださいというもの。

教育機関、企業など事業者の皆様も、感染の急速な拡大を防ぐために大切な役割を担っています。それぞれの活動の特徴を踏まえ、集会や行事の開催方法の変更、移動方法の分散、リモートワーク、オンライン会議などのできうる限りの工夫を講じるなど、協力してください。
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた見解 より

この方針を受けて私の会社もリモートワーク推奨になるかなぁと楽観していたが、そうはならなかった。

上(政府など)からの通達がないと決められないようだった。

息子と娘が行く小学校と幼稚園も休校になると思っていたがそうはならなかった。

学校も会社も通達がないと決められないのだろうか、国が間違えた時に国は守ってくれないのに。

危険かもしれないという時に安全側に寄せた行動をしないと後で後悔する。

2011年の東日本大震災の時は経済活動を止めちゃダメだ、みたいな流れになったが今回も同じような流れにしては非常に危ないと私は思うのだ。

で、我が家は2人の子供の小学校と幼稚園は休むことに。
私も会社に無理を言ってリモートワークに変えてもらった。

しかし会社からすると私の反応は過剰に見えるようだ。
心配しすぎでしょ、だって軽症の確率の方が高いんでしょ?という気持ちなのだろうか。

まあ笑ってくれていいと思う。

スプリンターズSに筋骨隆々の外国馬が参戦、実績は海外G1を5勝、さらに調教師は強気の発言を繰り返していて、日本馬に強そうなのがいないため単勝オッズが1.5倍のグリグリ人気。

別に大丈夫でしょ!という人たちはその馬の単勝に1000万くらい突っ込んでいるように私には見える。

今は”絶対大丈夫”に賭ける段階ではなくて、大丈夫ではない可能性があるからできる限り負けないようにする段階だと思う。

彼らにはその競走馬がテイクオーバーターゲットに見えているのかもしれないが、私にはロケットマンかシーニックブラストに見えるのだ。

単勝オッズ1倍台がどれだけ危ういか競馬ファンなら誰でも知ってるでしょうに。

ってわかりにくい話ですいません。

(私は2009年のスプリンターズSでシーニックブラストがとてもよく見えたのでそこから流したら撃沈した)