『繁栄』と『世界を変える日に』を読んで転職だ!

繁栄

  • 書名:『繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史』
  • 原題:”The Rational Optimist”
  • 著者:マット・リドレー
  • 訳者:大田直子、鍛原多惠子、柴田裕之
  • ISBN:978-4-15-050388-8
  • 刊行日:2013/07/10
  • 価格1,197円

世界を変える日に

  • 書名:『世界を変える日に』
  • 原題:”The Testament of Jessie Lamb”
  • 著者:ジェイン・ロジャーズ
  • 訳者:佐田千織
  • ISBN:978-4-15-011909-6*
  • 刊行日:2013/07/10
  • 価格:945円

久しぶりの更新になります。

本を読んでいないわけではなかったのですが、最近効うつ剤を飲み始めたのでなんだか注意力が散漫というかぽやーっとしていまい、電車の中ではスマホをいじってFacebookとLINEばかりしています。

スマホはぽやーっとしているのにいじれる面白いデバイスなんですね。

で最近やっと読了したのが上記の2冊です。

どちらもハヤカワ文庫です。

数年前からハヤカワ文庫は背が高くなり、本棚に入れにくくなりました。

ハヤカワは文庫であるという大前提をよく考えるよーに。

あと、ハヤカワ文庫だけじゃないですが文庫の値段がバカ高くなっていませんか?奥さん!財布に優しくない!文庫って安くて小さいから好きだったのに・・・

で、本題です。

『繁栄』は人類は労働の「分業」と労働の結果の「交換」によって繁栄をしてきて、さらにその「分業」と「交換」を進めていけばさらに繁栄するのだ!という論調の楽観論の本です。

基本的にテレビやネットで流れるニュースは悲観論が多いですが、なるほどとうなずける部分も多く楽しく読みました。

あと、そうだったか、と思ったのがお金の意味。

お金って昔はお米がお金の代わりをしていたという話を聞いていたのでお金=人間を動かすためのエネルギーと交換できるもの、という感覚だったのですが。

筆者はお金=労働(+結果)だと言っています、確かに。そう言われるとそうですね、コンビニに行ってポッキーを買う。これはポッキー自体にお金を払っているわけですが、ポッキーを作ったことに対してもお金を払っているわけで、さらに、ポッキーの材料を作った人の労働に対してもお金を払っているわけです。

だから、お金はグルグルまわしてみんな働かせろ!と思った次第なのですが、私はのんびり窓際族みたいに定時で上がりたいな、さらにそれで高給で定年まで保障されているような仕事ないでしょうか?

『世界を変える日に』は子供が生まれなくなるウィルスが蔓延してしまった世界。そして、そのウィルスに勝つ解決法が発見されます。それはウイルスに耐性を持った子供を生むことはできるのですが、生んだ母親は死んでしまうという方法です。

その死んでしまう決死隊みたいな母親に志願した少女の奮闘の記録です。原題は直訳すると「ジェシー・ラムの遺書」です。

物語は少女が子供を生むまでは書かれていないのですが、おそらく無事に子供を生み、少女は死んだのでしょう。

あとがきを読んであれ?と思ったのですが、この本の主題は「少女の自立と決断、実行」だそうです。

でも、私が感じたのは破壊的なウィルスに対してもあきらめずに立ち向かっていく希望を未来に託すという人類の気持ちみたいなものに心を打たれたわけです。

で、2冊を読んで感じたことは人類は子供を増やし、どんどん分業化し、交換を促進し、がんばって繁栄しろ!ということです。

抗うつ剤を飲んでひいこら生きていますが、なんつーか、希望ってものを忘れたらいかんのよね、そいで、分業ってのは大切なんだよね、いまやってる仕事っていろいろな種類のあわせ技みたいなので自分の身になっているのかな?ただの便利屋じゃないかオレ、転職しようと思ったのであります。

『甲賀忍法帖』と『マルドゥック・ヴェロシティ』はすんごく似てる

ブックオフを初めて知ったのは10年くらい前、下品な黄色いカンバン、「いらっしゃいませ」と連呼する店員、そして100円コーナーが衝撃的であった。

本を流通させて、その流通にかかる費用だけをもらいますよ、みたいなビジネスライクな感じに当時は反感を持った。

「本は文化なんだ、それをお粗末に扱いやがってふざけんな!こんなとこで買ってやるか!」と当時大学生だった私は叫んだ。

10年くらい経ち、私が買う本の半分はブックオフの100円コーナーのものである。

100円コーナーは楽しい、ブックオフもいいもんだ。

『マルドゥック・ヴェロシティ』(冲方丁 ハヤカワ文庫JA)の全3巻はどこだか忘れたが、どこかのブックオフで買った、100円コーナーにあったかどうだか忘れたがとにかくブックオフで買った。

『甲賀忍法帖 山田風太郎忍法帖1』(山田風太郎 講談社文庫)は今の家から歩いて10分くらいの国道沿いにあるブックオフで100円で買った。

舞台は未来と戦国末期という違いはあるが、どちらも異形の集団同士が異形の戦いを繰り広げるというもの。

両者とも非常にアニメチックというか、なんというか漫画的、映像化がされているのは『甲賀忍法帖』の方だけであるが、『マルドゥック・ヴェロシティ』も前作の『マルドゥック・スクランブル』が映画化されているので近いうちに映像化するのではなかろうか?

はじめましてこんにちは

はじめまして、こんにちは。

1年前に結婚して、それが原因でとは言いたくはないが数年間続けていたブログみたいなWebサイトを閉鎖した。

本の話とか映画の話とか、日記とかを載せていて、1日に1人が見ればいいくらいのアクセス数でこそこそと5年くらい続けていた。

大学時代、映画サークルの会報をメールマガジンの形で発行していたのだが、それがWebサイトに移行した、というなんとも動機や思想があいまいな形のモノであった。

動機や思想があいまいと書いたが、実は小さな野望、いや大きな勘違いというか打算があった。

そのサイトが大きくなれば自分らにモノを書く依頼などが舞い込み、有名人になり楽に暮らせてハッピーになる。というのがその都合のいい野望であったが、そう カンタンに行くわけもなく、誰かのブログが炎上したというニュースを見るたびに私らのサイトは何書いても誰も見てないので炎上すらしないから自分らで火を 付けようとしたらチャッカマンのガスは切れているしそもそも燃えるものがないのではないか?という大きく深い疑惑などが噴出し、さらにさらに燃えるための 酸素がここには不足していて、地球から2、3光年離れた宇宙空間に漂っているのではないかという疑問も出てきて大変だったのである。

結局わかったのは燃えるには理由があるということで、燃えないのにも理由があるのである。

それがわかったくらいの時に結婚をした、他の人たちはどうだか知らないが2人暮らしはなかなか自分の時間が持てない。

で、その全く燃えないサイトを更新する気力が失せてしまい閉鎖としたわけなのである。

なのだが、週に1回の間隔で更新していたサイトがなくなると、1週間の思いや愚痴を吐き出す場がなくなり、なんだかストレスが溜まり始めて会社でもうまく行かなくなってきた。

facebookに「今日行ったオシャレなカフェのランチプレートです」と食べ物の写真を載せたり、空の写真を載せた誰かの投稿に「いいね」をしてストレスが解消されるかためしてみたが、ストレスはなくならない。

twitterで、誰かがいいことを言っていたらすぐにリツイートするようにしてみたが、そんなことでもストレスはなくならない。

結局私にはあの「燃えないサイト」が必要なのではないか?と感じ、再度同じようなサイトを始めることになったのである。

前回はサイトの性格がよくわからなくて読んでいる小数の人間すら混乱させてしまっていたと思うので、ルールを決めた。

-新ルール-

「何の話を書いてもいいけど絶対にそれを本と絡ませる」

これで私も書きやすくなるし、人気の本の紹介ブログみたいになって私の小さな野望が達成できるのではないかという打算もある。